あなたにピッタリのお掃除屋さんが見つかる

よい清掃業者の見つけ方

 いざ、ハウスクリーニング業者に清掃を依頼しようと思っても、どこに頼んだらいいのかよくわからない。そんな声をよく聞きます。この記事では、よい清掃業者を見つけるためのヒントをお伝えしていきます。

よい清掃業者とは

よい清掃業者の定義って難しいので、まず悪い業者がどんなだろう?と考えました。

実際に聞いた悪い業者

私が、お客さんや同業者から聞いた悪い業者はこんな感じでした。

  • 硬い金属のタワシでゴシゴシされて、お風呂の壁が傷だらけになった
  • 初めは安い金額を提示していたのに、汚いのを理由に、会計の段階になって高額な請求をされた。
  • 自分で掃除したのとあまり変わらない程度のレベルでがっかりした
  • お風呂の水垢を落としてほしかったのに、この汚れは落ちないと言われた。後日、別の業者はきれいにしてくれた。
  • おしゃべりばかりで、清掃の汚れの残しが沢山あって、腹が立った。
  • いつもは1.5時間くらいのエアコン洗浄が3時間もかかったあげく、結局壊されてしまった。
  • いつもは1.5時間くらいのエアコン洗浄がカバーも外さず30分で終わってニオイもあまりとれなかった。

通常価格でしっかりキレイにしてくれる業者

 まとめると、なるべく傷をつけずに、しっかりキレイにしてくれて、納得の価格で作業をしてくれる業者がよい業者ということなのかなと思われます。では、そんな業者のみつけ方を考えてみましょう。

よい業者の見つけ方

 まず、個人で長くやっている業者さんは、よい業者の可能性が高いです。なぜなら、競争の激しい清掃業界で長年やってきたということで技術力もコミュ力も高いでしょう。あと、汚れ落とすのが好きな「おそうじオタク」であるのも技術力高い人の特徴です。ですので、ビフォーアフターの写真などを撮影してホームページにUPしている人なんかはよい業者の可能性が高いです。起業してから1~2年でも長年やられている方に負けないくらいの技術を持っている人もいます。そういう人はだいたい「おそうじオタク」系ですね。あとは、研究熱心で洗剤とか道具とかの研鑽に余念のない方なんかも技術力高いですね。「私が行きます!」みたいな顔写真乗せてる方もよい方多いです。ほかの掃除屋さんからも信頼のある方なんかは抜群ですね。

まとめると

  • ホームページに汚れのビフォーアフター写真がたくさん載っている。
  • 顔写真のせている方
  • 洗剤の知識などのブログを書いている方
  • その地域で長くやられている方
  • 他の掃除屋さんから信頼されている方

 などでしょうか。

おそうじレビューで探すのが一番

おそうじレビューは、他のマッチングサイトとは違って、そのお店のホームページが直接見れます。なので、どんなこだわりをもっている業者さんなのか?ビフォーアフター写真なんかも載せているのか?どんな人が来るのか?洗剤の知識はあるのか?など、公式のお店のページを見ることで判断できますので、よい業者さんを探すのにピッタリなんです!!

ぜひ、おそうじレビューでよい清掃業者さんと出会ってくださいね!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。